青の門BOSS
- Bossに対する戦術、仲間、装備アドバイスなど
- 現状、使ってくる状態異常がすべて記載されているわけではないので注意。
- 推奨レベル=デーリッチのレベル(?)
徘徊ボス(巨大シンボル)
デカラウネ
デカラウネ
トレジャー固有レア | 太陽の花冠 |
ボス:デカラウネ、チビラウネ×4
■使用
- (様子を見る)
- 溜まった水を一人に注ぐ(MP大回復単体)
- 溜まった水をみんなに注ぐ(MP弱回復全体)
- 溜まった水をありったけ配る(MP中回復全体)
チビラウネ | |||
---|---|---|---|
推奨Lv | 132 | 出現MAP | 青の迷宮:C |
HP | 140000 | 弱点 | 無し |
有効状態異常 | ドロップ | te結晶_小 |
■使用
- MPが0の時
- あたふたする(HP1回復)
- MPがある時
- アースインパクト(全体/大地/スタン)
- ウォーターボム(単体/水/防御/魔防低下5ターン)
- 水の刃を振り回す(水/連続4回)
- 花粉を振り撒く(全体/風/毒/麻痺)
■戦術、アドバイスなど
「デカラウネ」を倒せば戦闘終了。
「チビラウネ」は桁違いの防御力を持ち、更に毎ターン14000も回復するため、攻撃するだけ無駄と割り切ろう。
ただし、全体攻撃でのTP稼ぎに利用するのはアリ。
「デカラウネ」は奇数ターンにMP回復行動をとり、「チビラウネ」は回復したMPを使って全体攻撃を仕掛けてくる。
但し、「デカラウネ」が自身にMP大回復単体を使うことがある。この行動は完全に無意味なので攻撃のチャンスとなる。
また、「チビラウネ」の初期MPが0な上に、上記の通りの行動パターンのため、
単体回復だった場合は、ゼニヤッタの「☆ダブル噛み付き」で回復したMPを奪う事でも攻撃を封じることが可能である。
回復役を中心にスタン対策は少なくともしておきたい。可能ならば麻痺、大地、水属性の耐性も欲しいところ。
「デカラウネ」は体力が瀕死になると、MP全体中回復のみに行動を切り替える。
こちらの体勢を立て直す前に、一気にとどめを刺す方が被害が少なく済むだろう。
「デカウラネ」には毒が効きやすく、また効果が高い。
ターンごとに5万オーバーのダメージを与えられるため、積極的に狙っていこう。
他の門のボスにも言えることだが、ミアラージュの「☆デッドリーポイズン」で上書きしてやると、毒ダメージ2倍+能力低下するため安定した闘いができるようになる。
イエティパパ
イエティパパ
トレジャー固有レア | 豪炎龍グレンヒノハ |
ボス:イエティパパ、イエティガール
イエティパパ | |||
---|---|---|---|
推奨Lv | 130 | 出現MAP | 青の迷宮:B |
HP | 258000 | 弱点 | 炎 |
有効状態異常 | 暗闇、混乱 | ドロップ | te結晶_特大 |
■使用
■使用
- (2回行動)
- ファイアウォール(炎耐性上昇3ターン)
- ストーンⅡ
- トラウマフリーズ(氷/氷耐性低下/3ターン)
- ジオブリザード(全体/氷/1ターン絶対凍結)
- デッドエンドアイス(氷/中確率睡眠+即死)
- ライフドレイン(R2体/HP吸収)
- 猛吹雪(全体/氷/高確率睡眠)
■戦術、アドバイスなど
戦闘開始と同時に「イエティパパ」に「ファイアウォール」がかけられる。
以降は「イエティガール」が生き残っている時に限り、効果が切れた次のターンの終了時に、
自動で「イエティパパ」(居ないなら「イエティガール」)を対象に「ファイアウォール」が発動する。
特徴としては「イエティパパ」が物理攻撃中心、「イエティガール」氷魔法・状態異常中心。
HPが低い「イエティガール」を先に倒したいが、「イエティパパ」が「かばう」(盾アイコン)を使いつつ、
「イエティガール」が「ライフドレイン」で粘ってくるため、「かばう」状態が切れたタイミングで、「イエティガール」に大技を打ち込む必要がある。
混乱を付加できるスキルでは「*セクシーダンス」がおすすめ。ダメージが無い為、庇うの対象にならず、
すでに掛かっている混乱をダメージで治してしまう事もない為、連発で試行回数を稼ぐことも可能。
ただし、庇うの効果中だと混乱状態でもダメージ技はしっかり庇ってくる。
「イエティガール」の一撃必殺を狙うなら、例によって「★Aハンマーチャンス」×炎武器が有効。
戦闘開始から6ターン耐えれば「かばう」の切れ目がある。
敵の攻撃は苛烈だが、それまでひたすら防戦とハンマー準備に徹すれば耐えきれないことはない。
アシストに徹するキャラは攻撃力・魔法力を捨てて、防御寄りの装備で整えておけば万全。
有用耐性スキル
- 雪乃「☆氷のヴェール」(氷・睡眠耐性)等。
階層ボス
魔王グーフィー
魔王グーフィー
ボス:魔王グーフィー
■使用
- サラマンダー(全体炎/威力大)
- ボルトランチャー(雷/RD3回/麻痺)
- ディフュージョンアイス(全体氷2連/敏捷低下3T)
- トキシックブレス(全体無属性/暗闇/沈黙/属性強化&属性シールド解除)→大魔法を使ってフラフラしている(被ダメージ2倍)
- バーン、セドナ、ライデンインストール(HP低下時自動発動)
■戦術、アドバイスなど
魔法攻撃のみのボスなので、魔法耐性のある装備や、シノブの「☆絶対魔法回避」、ジュリアの大学スキル「☆献身のイージス」が役に立つ。
「☆風の隠れ蓑」や「☆サイキックチャージ」、装備のTP再生を駆使して、
シノブに毎ターン魔法回避を使わせれば無敵状態である(MPはかなり食うが)。
正攻法・適正レベル(+ドーピング解除)で戦うには、属性の守りを固める必要がある。
炎・氷の全体攻撃が驚異的威力なので、なるべく耐性を揃え、さらに雪乃の「☆氷のヴェール」を使うなどして守りを固めるべし。
一定ターン毎に放つ「トキシックブレス」使用後の次のターンは、グーフィーがフラフラしてダメージが2倍
になる。
これに備えて、後衛に攻撃を叩き込める準備をしたキャラがいると楽。
また、グーフィーには近接物理と投擲属性がやや効きやすい(1.2倍率)
グーフィーのHPが一定以下になると、ターンの終わりに3属性の各種インストール(バーン、セドナ、ライデン)が発動する。
各種インストールが発動している間は、インストールで強化されていない属性の魔法は使わなくなる。
ちなみに低確率だが沈黙が効く。
ボスに沈黙を与えると、MP消費無しのスキルを乱射するようになり逆にピンチになるケースが多いが、
グーフィーの場合は全スキルがMP消費スキルなので、通常攻撃しかしてこなくなる(各種インストールは沈黙中でも自動で発動する)。
理論上は特技キャラ4人で「往復ビンタ」を使い続けることで封殺することができる。
またMPも10000程度と上限があり、ゼニヤッタで削り切ってしまうというのも一応は可能。
コメント