始祖竜の叫び
概要
全ての決着を付けるため、竜の島に向かう。
竜の島内部では全ての戦闘がゲームオーバー対象となるため、小まめなセーブは忘れずに。
- 採掘場
大地層、最下層、火嬢王の巣には採掘場があり、
「猫目石(交換アイテム)」「虎目石(交換アイテム)」「竜眼石(交換アイテム)」等を入手できる。
- 宝物庫
各層や塔には宝物庫がある。
中のアイテムを入手する毎に危険度が増加し、危険度が高いほど魔物が出現する確率が上昇する。
さらに危険度が高いほど強い敵が出現しやすくなる。
出現敵は基本的に同じ層の強敵シンボルと同じだが、宝物庫でしか出現しない組み合わせもある。
(詳しくは「■宝物庫限定モンスター」を参照)
最終的に魔物が出現するまで、アイテムを何度でも入手出来る。
稀に危険度の増え方が緩やか(半分)になる。(突入時に「警戒度が低い」とメッセージが出る)
入手アイテムは、各種宝箱装備、水着宝の地図から出る装備、宝箱二重底装備の一部、巻物、宝石、宝の地図等。
巻物は稀に「TE結晶(超)」、「タワーピンク鉱石(換金)」に差し変わる場合がある。
宝物庫突入後は入れなくなるが、戦闘をこなすなどの経過で何度でも再突入できる。
お宝 | 中身 | レア補正 | 危険度 | 備考 |
---|---|---|---|---|
よく見る宝箱 | 装備品×1 | +3 | ||
白色の宝箱 | 装備品×1 | + | +6 | |
薄金色の宝箱 | 装備品×1 | ++ | +10 | |
金色の宝箱 | 装備品×1 | +++ | +12 | |
銀色の宝箱 | 装備品×1 | ++++ | +16 | 出現率が非常に低い |
古びた箱 | 装備品×1 | +++++ | +20 | 出現率が非常に低い |
乱雑に積まれた巻物 | 巻物×1 | +2 | 稀に「TE結晶(超)」、「タワーピンク鉱石(換金)」に差し変わる | |
ケース入り巻物 | 巻物×1 | + | +6 | 稀に「TE結晶(超)」、「タワーピンク鉱石(換金)」に差し変わる |
手頃な宝石箱 | 宝石×1 | +2 | 「赤ジュエル(返済用)」入手時は変化判定あり | |
美しい宝石箱 | 宝石×1 | + | +5 | |
ライトアップ宝石箱 | 宝石×1 | ++ | +9 | |
宝の地図 | 宝の地図×1 | +13 |
大地層
- 固定アイテム:?
- 敵:?
トロッコに乗ると高速で移動できるので便利。
ボス含め氷属性弱点の敵が多め。
スタンハメされる恐れがあるので、スタン無効キャラを中心に攻略していこう。
超大地耐性とスタン無効なハピコ・地竜ちゃんあたりがおすすめ。
水麗層
- 固定アイテム:☆魔法剣士の心得、☆水龍士の心得
- 敵:?
目指すべきメリュジーヌ邸は右上の方にあるが、左の方には図書館があり本棚の左下手前側の真ん中あたりと、
右上エリアの手前(下を向いて調べる側)に、常時強化スキル所が隠れているので寄り道しておきたい。
また、左上に宝物庫があり、その右側にこの層からの脱出魔法陣がある。
出現モンスターは水や氷属性で攻撃してくることが多く、雷弱点も多いので雷アタッカーや水、氷耐性をそろえておきたい。
なお、スライムシンボルでエンカウントする「ネオシェイプシフター」は、その辺のボスを遥かに上回る火力を持つモンスターに変身することがある為、
できるだけエンカウントしないようにするか麻痺を狙って即決したい。
メリュジーヌ邸に入る前にセーブポイントがあるが、ここでセーブしたデータを取っておかないと最悪詰むので注意したい。
メリュジーヌ邸では左下の扉を塞いでいるリュウビト、プール左上の階段の所にいるリュウビト、右の本棚の部屋の4人に話を聞くとイベントが始まる。
イベント後セーブポイントがある。繰り返しになるが直前のセーブデータは取っておく事。
最下層
- 固定アイテム:?
- 敵:?
牢屋にいる始祖竜ノアの話を聞き、紋章の情報を得る。
また弟子である商人マサカズについても教えてもらい、アイテム販売が行えるようになる。
詳細はショップ販売を参照。
なお、マサカズがいる場所の下側の池では魚アイテムが入手できる。
最下層に来る度にランダムで何度でも出現する。(稀に魚がいない場合もある)
出現パターン例 | ||
---|---|---|
無し | 無し | |
ブランカナイフフィッシュ | ブランカナイフフィッシュ | |
ブランカナイフフィッシュ | イールドサーディン | |
イールドサーディン | ブランカナイフフィッシュ | |
ブランカナイフフィッシュ | ザンブランカネオン | |
ザンブランカネオン | ザンブランカネオン | |
無し | 無し | イールドランタンモンク |
ブランカナイフフィッシュ | ブランカナイフフィッシュ | イールドランタンモンク |
海底神殿の扉を開けるには火嬢王の巣か、偽りの神の頂のいずれかのボスを倒し、紋章を手に入れなければならない。
どっちを選んでも問題なく、残った方も後で自由に戦いに行けるので好きな方に挑もう。
ちなみに、塔のあるマップの左の高台に、ちょっとした会話ポイントがある。
この地点は水着イベント第二話の竜の巣の最奥部と同じ場所である。
なお、火嬢王の巣と偽りの神の頂の白い光の内容は主にスキル書。
また、火嬢王の難易度の方が遥かに高い。
紋章を取得するだけなら素直に、神の頂だけクリアすればいい。
海底神殿の扉を開く前に両方を倒した場合、後に選んだ方の紋章を取る際と海底神殿の扉を開く際に追加会話が発生する。
火嬢王の巣
- 固定アイテム:?
- 敵:?
名前の通り氷属性に弱い敵が多い。
道中の人魂は話しかけると戦闘になる。
偽りの神の頂(竜の島)
- 固定アイテム:?
- 敵:?
蝶シンボルで出現する「イリュージョンフェアリー」は物理・魔法問わず高回避率の難敵。
自信がないなら避けて進もう。
特技飾「★エメラルドシーザー」のスキルなら、この敵でも必中なのでオススメ。
海底神殿
- 固定アイテム:魔法書*バブルバリア×2
コメント
「真・人魚の毒」が感染するのって、人魚の薬の副作用が感染するのを恐れて海中都市に閉じ込められた過去から思いついたのかな。